【リクルートエージェントの評判】株式会社リクルート転職サイトの口コミとは?

【リクルートエージェントの評判】株式会社リクルート転職サイトの口コミとは?

【リクルートエージェントの評判】株式会社リクルート転職サイトの口コミとは?
azuma

転職サイトのリクルートエージェントって実際の評判や口コミはどうなんですか?詳しく知りたい…

と言うお悩みにお答えします。

先に結論から言いますと、リクルートエージェントはさまざまな職種や対応年齢層も幅広く対応していて求人数は数ある転職サイトの中でも業界No.1を誇っています。

さらに、職務経歴書の書き方や面接対策など細かい対応も評価が高くエージェント機能も充実しています。

 

転職サイトで先ず最初に登録するなら、リクルートエージェントをおすすめします

 

登録する前に、悪い口コミや自分と同年代の口コミ、転職サイトリクルートエージェントの強みや対応地域など実際利用するとなったらいろいろ知っておきたい情報があると思います。

そこで本記事は、『【リクルートエージェントの評判】株式会社リクルート転職サイトの口コミとは?』について詳しく書いていきます。

 

あずにゃん
あずにゃん
私がリクルートエージェントをおすすめする3つのポイントを紹介しますね~
転職サイトリクルートエージェントのおすすめ3つのポイント!

履歴書の作成、面接対策まで幅広くサポートしてくれる

様々な職種、業種に対応!求人数は業界No.1

第二新卒、Uターン転職など幅広いニーズに対応

 

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイトのおすすめ】20代・30代・40代の女性におすすめの転職サイト

スポンサーリンク
タップできるもくじ
  1. 【転職サイト】リクルートエージェントの口コミ評判がおすすめの3つのポイント
  2. 【転職サイト】リクルートエージェントのメリット・デメリット
  3. 【転職サイト】リクルートエージェントの良い口コミ・悪い口コミ
  4. 【転職サイト】リクルートエージェントはどんな職種に強い?対応地域は?
  5. 【転職サイト】リクルートエージェントの登録・利用の流れについて
  6. 【転職サイト】リクルートエージェント(株式会社リクルート)の会社概要
  7. 【転職サイト】リクルートエージェントのよくある質問
  8. 【転職サイト】リクルートエージェントの口コミ評判のまとめ

【転職サイト】リクルートエージェントの口コミ評判がおすすめの3つのポイント

【転職サイト】リクルートエージェントの口コミ評判がおすすめの3つのポイント

 

リクルートエージェントの口コミ評判がおすすめのポイントを3つに絞ってご紹介します。

良かったら転職サイトを選ぶときに参考にしてください。

リクルートエージェントのおすすめポイント1・履歴書の作成、面接対策まで幅広くサポートしてくれる

リクルートエージェントは、求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1!各業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに沿った求人を厳選してご紹介しサポートしてくれます。

 

面接を有利に進める職務経歴書の書き方など実践的な方法を細かく指導してもらえます。

面接が苦手な方には、電話や対面で実際の面接対策を指導してもらえます。

対面での面接指導など手厚いサポートが受けられるのも、大手の転職サイトリクルートエージェントの特徴と言えます。

またリクルートエージェントには優秀なエージェントが豊富で、あなたの就職を有利にする『書類選考を通過しやすい応募書類』や『企業がチェックしている面接のポイント』といったノウハウを、リクルートエージェントに在籍しているキャリアアドバイザーが最大限にサポートアドバイスしてくれます。

リクルートエージェントは登録後のサポートが豊富で優秀なエージェントが揃っているため、初めての転職でも安心です。

リクルートエージェントのおすすめポイント2・様々な職種、業種に対応!求人数は業界No.1

リクルートエージェントは様々な職種や業種に対応していて、求人数は業界No.1です。

リクルートエージェントは他の転職エージェントと比較しても求人数が豊富なことが分かりますね。

リクルートエージェントは約10万件の公開求人数に加え、約14万件の非公開求人も扱っています。そのため、対応している職種や地域もかなり幅広いのが特徴です。

 

ほかの転職エージェントでは出会えなかった求人に出会える可能性が高いだけでなく、珍しい職種の求人も探しやすいのではないでしょうか。

リクルートエージェントは、幅広い求人に対応しているのでかなり視野がひろがりますね。

リクルートエージェントのおすすめポイント3・第二新卒、Uターン転職など幅広いニーズに対応

リクルートエージェントの求人案件は、第二新卒、Uターン転職など幅広いニーズに対
応していて求人が豊富です。

20代前半の方は、若者向けの転職エージェントを併用することでさらに豊富に求人案件を得ることができます。

さらなるキャリアアップや年収アップを目指す方にも、優良求人が豊富なリクルートエージェントがおすすめです。

また、年齢層が幅広く20代~30代はもちろん、50代や60代まで求人が豊富です。リクルートエージェントでは特に20代後半~30代の求人が豊富です。

20代前半の方は、若者向けの転職エージェントを併用することでさらに豊富に求人案件を得ることができます。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】リクルートエージェントのメリット・デメリット

【転職サイト】リクルートエージェントのメリット・デメリット

転職を希望する人なら一度は名前を聞いたことがあるという転職サイトのリクルートエージェントですが、リクルートエージェントに登録するとどんなメリット・デメリットがあるのかご存知でしょうか?

 

メリット

  • 総求人数と非公開求人数が業界トップ
  • 転職対策が非常に充実していて、面接苦手な方は無料面接セミナーも受講可能
  • 担当者の対応が丁寧で安心でき、転職サポートにスピード感がある

デメリット

  • 熱心だが強引に応募させようとする担当者もいる
  • 転職活動で利用できるのは最大3か月間
  • 希望条件と異なる求人を紹介されることも

そこで、dodaの3つのメリット・デメリットについてそれぞれご紹介します。

リクルートエージェントのメリット1・総求人数と非公開求人数が業界トップ

リクルートエージェントの案件数はなんと総求人数12万件以上と、他のサービスよりもずば抜けた案件数を保有。

そして一般には出回らない非公開求人数だけでも、10万件を超えています。

非公開求人とは企業側の都合で一般公開していない求人のことを指します。

企業側の都合で要職のポストが空いてしまったり、労働条件は良いものの大人数の募集は行いたくないなど募集する理由は様々です。

 

しかし非公開求人は一般的に、労働条件や優良企業の求人であることが多いので、転職活動では最もねらい目の求人であると言えます。

非公開求人はリクルートエージェントに登録していなければ閲覧できませんので、競争率が減り採用される可能性も高くなります。

また中には他の転職エージェントでは取り扱っていないような、大手企業の独占求人を紹介してもらえることもあります。

リクルートエージェントのメリット2・転職対策が非常に充実していて、面接苦手な方は無料面接セミナーも受講可能

運営会社の株式会社リクルートは特にリクルートエージェントに力を入れていると言われていて、その中でも転職希望者へのサポートサービスは実に充実しています。

リクルートエージェントの担当となるエージェントは優秀で、情報の質やサポートの品質が高いと評判です。

転職希望者の希望する業界やマーケットを総合的に見て、最適な求人とアプローチを教えてくれます。

そして選考過程においては、職務経歴書などの添削も行っています。特にエージェントサービスの中でも、面接対策のクオリティの高さは有名です。

希望する企業の過去の面接質問例を教えてくれたり、面接の傾向までヒアリングができ、面接対策も本番さながらの雰囲気で行ってくれます

また転職活動では、複数の企業に応募して選考に参加しながら仕事を続けていかなければならないため、スケジュール管理が重要になります。

コンサルタントは転職のスケジュールも一緒に立ててくれるので、活動を計画を立てるのが苦手な方には非常に有効なサービスであるといえるでしょう。

そして、業界では珍しく面接セミナーというものを開催しています。

登録者は無料で参加できるセミナーで、面接官の立場をシミュレーション体験することによって、企業が求める人物像が把握できます。

そして面接官がどのようなポイントを重視し、そしてチェックしているのかが学べます。

さらに注意点として、よくある不採用理由をもとにポイントを整理して伝えています。

面接は採用活動で一番重要視されるポイントでありながら、一番みなさんが苦手意識を持つところでしょう。

面接の相手である面接官側の気持ちを知ることで、より応募先に適した応答の対策がしやすくなります。

リクルートエージェントのメリット3・担当者の対応が丁寧で安心でき、転職サポートにスピード感がある

リクルートエージェントはこれまで多くの転職者のサポートを行ってきたため、転職に関するノウハウを他の転職エージェントよりも多く保有しています。

そのためリクルートエージェント内でも、コンサルタントの教育体制がしっかり整っているんです。

そのおかげもあり、担当者の対応が丁寧で安心できるという声もあがっています。

転職エージェントでは、担当のコンサルタントと二人三脚で採用活動に挑んでいきますから、コンサルタントの対応によって相手を信頼できるかが変わってきます。

丁寧な対応であれば心象もよく、信頼しやすくなりますので転職活動においてはプラスになるでしょう。

リクルートエージェントでは登録後にすぐに面談の日程調整連絡が来たり、求人の応募状況を適宜確認してくれるなど、サポートにスピード感を持って対応してくれるんです。

転職活動をできるだけ効率的に行えるように、先へ先へと回ってくれるのは転職業界大手ならではのメリットではないでしょうか。

またいち早く希望している求人の枠を獲得するためにも、スピード感のある転職活動は他の転職者に差をつけられます。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

リクルートエージェントのデメリット1・熱心だが強引に応募させようとする担当者もいる

エージェントは積極的で熱心ですが、悪く言うと強引な印象もあります。これは人によってどう映るかの問題なので、気になる人と気にならない人がいます。

エージェントは総じて優秀な人が多く、膨大な求人数も充実したサポート内容も、高い内定率も魅力です。

しかし、流されるタイプの人は、強引に誘導されてしまうこともあるかもしれません。

自分で言いたいことはハッキリと主張して、エージェントをうまく活用していくのがおすすめです。

エージェントをうまく活用できれば、強力なサポーターになります。

あくまで対等な関係なので、パワーバランスが傾いていると感じたら適宜是正していきましょう。

リクルートエージェントのデメリット2・転職活動で利用できるのは最大3か月間

リクルートエージェントは、スピーディーな転職活動を信条にしています。

これは短期決戦で本気で動いたほうが、内定率が上がるというデータに裏打ちされた考えのようです。

この考えをもとにしているので、登録して長期的に構えていい案件があれば動くという人向けの転職エージェントではありません。

本気で転職活動をする場合はダラダラ活動せずに、最大3ヶ月に絞るのが理想的だと考えられています。

忙しくて転職活動に専念できない方は、仕事が落ち着くまで待ってから求人の紹介を受ける、利用を開始するなどの対策が必要になります。

リクルートエージェントのデメリット3・希望条件と異なる求人を紹介されることも

リクルートエージェントでは、利用者の転職理由や希望条件を丁寧にヒアリングして、自社の抱えている求人の中から提案してもらえます。

しかし中にはヒアリング内容とは全く異なる求人を紹介してくる担当者もいます。

中には希望条件とは異なっても、新しい道を提案するつもりで送ってくれる人もいるのですが、転職活動の期間が限られている以上、できるだけ要望に沿った求人を紹介してほしいですよね。

もし求人に不満を感じた場合には、コンサルタントに正直に伝えるようにしましょう。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】リクルートエージェントの良い口コミ・悪い口コミ

【転職サイト】リクルートエージェントの良い口コミ・悪い口コミ

転職サイトリクルートエージェントを実際に使った人のリアルな良い口コミ・悪い口コミが気のなる方もいると思います。

 

あずにゃん
あずにゃん
そこで、20代~50代、男性、女性など年代や性別でそれぞれ口コミを順番にご紹介しますね~

20代の口コミ評判

自分では思いつかない可能性を発見してくれた(営業・24歳男性)

キャリアアドバイザーの方の堅実かつ迅速なサポートのお陰で早期に転職先を決めることができました。私の希望に近い企業をたくさん紹介していただき、企業選びなど一から自分で始めるより、はるかに時間も工数も省くことができました。更に、私個人では思いつかなかった可能性(業界・業種)を色々と紹介していただける点も魅力でした。

30代の口コミ評判

客観的なキャリア、強みの棚卸しが役立ちました(電気エンジニア・31歳男性)
転職活動を行うにあたり、自分のキャリア・前職で培った強みについて、客観的に判断いただいた事が何よりありがたかったです。様々な業種についての非常に詳しい知識に裏打ちされた、俯瞰的な助言をいただけました。また、面接前の打ち合わせ・事前演習も非常に有難いものでした。面接を控える身としては心強いサービスです。

40代の口コミ評判

45歳 男性

リクルートエージェントを利用してみて思ったのは、自分にとって転職活動というネガティヴな出来事を、前向きに考えを変えてくれた事は大きな事でした。
知人や家族からは、決して40代での転職は簡単なものではないと。
私も同じような考えでしたが、リクルートエージェントの担当の方から、電話での面談を受けてそんなに難しいものではない。
頑張れば叶うという前向きなアドバイスを受けて、覚悟を持って転職活動に臨む事が出来ました。

50代の口コミ評判

50代男性

私は40代の時、リクルートエージェントを使って転職しました。キャリアとスキルに自信はあったものの、40代という年齢的に、そもそも希望条件に合う求人自体があるのか不安でした。
そこでネットの口コミで業界トップクラスで求人数が多いと言われるリクルートエージェントを利用することにしました。ネットでの利用申込みはスムーズですぐにエージェントとの面談が設定されました。
正直に年齢面での不安を伝えましたが、その不安は杞憂でした。すぐにその場で20社以上の求人を紹介頂き、小さくても個性や実力のある企業まで紹介頂き、転職先選択の視野まで広げて頂きました。
転職活動中のサービスも問題なく、最終的に転職先も決まりました。リクルートエージェントは求人数の豊富さが他の転職サービスよりも優れており、サービスも良いのでおすすめです。

男性の口コミ評判

細かなサポートや励ましの言葉が支えになった(人事・男性)

キャリアチェンジの希望を、事前の提出書類から把握してくださり、面談時には希望する方面の案件を紹介いただき、信頼できるエージェントだと感じました。こちらの些細な疑問や不安にも毎回丁寧に対応くださり、レスポンスが早く、安心して転職活動に専念できました。案件の質の高さはもちろんですが、それ以外の細かなサポートが素晴らしいです。また、面接前のメールでいただく励ましの言葉がとても支えになりました。

女性の口コミ評判

自分の考えに凝り固まらず新たな見方ができるようになった(ネットワークエンジニア・女性)

転職市場に精通したキャリアアドバイザーに相談しながら活動を進めることができ、大変心強かったです。お陰で自分の考えに凝り固まらず、今後のキャリアについて新たな見方ができるようになりました。総合的にみて、転職先がみつかったのはキャリアアドバイザーの方のおかげであると思っています。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

リクルートエージェントの良い口コミ評判1

リクルートエージェントの良い口コミ評判2

リクルートエージェントの良い口コミ評判3

リクルートエージェントの悪い口コミ評判1

リクルートエージェントの悪い口コミ評判2

リクルートエージェントの悪い口コミ評判3

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】リクルートエージェントはどんな職種に強い?対応地域は?

【転職サイト】リクルートエージェントはどんな職種に強い?対応地域は?

次にご紹介するのが、転職サイトリクルートエージェントはどんな職種に強いのか?

気になる対応地域を詳しく解説します。

リクルートエージェントの対応地域は?

リクルートエージェントの対応地域は、国内全域です。一部海外対応もしています。

対応地域 北海道
東北
青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東
茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | 山梨
東海
岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重
北信越
新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 長野
関西
滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山
中国・四国
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
海外

20代や初心者・未経験の求人数は多い?

『リクルートエージェント』は求人の量と質ともに満足度が高い転職サイトです。20代や初心者・未経験の求人が幅広くあります。

 

リクルートエージェントはエージェントに特化した、転職エージェントなので、20代の転職であれば、リクナビNEXTの転職サイトとリクルートエージェントを併用するのが良いです。

大手の転職エージェントとあって特に不満はなし。業界NO.1だけに、とても使いやすい転職サイトですよ。

事務など女性におすすめの求人は多い?

リクルートエージェントには非公開も含めると30万を超える求人募集が掲載されています。

その中から、事務など女性におすすめの求人はたくさんあると思います。

以前私がリクルートエージェントで『事務』で検索したところ公開求人と非公開求人合わせて約10,000件の求人がヒットしました。

 

もちろん、地域や検索条件をもっと絞れば検索数は少なくなるとは思いますが、事務などの女性におすすめの求人は人気の職種ですので、常にたくさんの企業の応募があります。

30~40代のハイクラス求人は多い?

30代~40代のハイクラス求人をご希望なら、リクルートエージェントのハイクラス求人の観覧をおすすめします。

それでも専門的にハイクラス求人をお探しの場合は関連サイトのキャリアカバーをおすすめいたします。

キャリアカバーに登録すればエージェントサービスもご利用できますので、エージェントに相談すればハイクラス非公開求人なども紹介してもられます。

50~60代以降の求人は多い?

30万を超える求人募集が掲載されているので、50~60代以降の求人も豊富でございます。

掲載求人数はどのくらい?

リクルートエージェントには非公開も含めると30万を超える求人募集が掲載されています。

どんな業種に強い?求人の業種について

IT・通信業界の業種やメーカー(機械・電気)業界・インターネット・広告・メディア業界などがリクルートエージェントの全求人の約50%を占めています。

正社員求人数は多い?

リクルートエージェントは、求人保有数が転職サイトの中でもトップクラスなのと転職エージェントサービスなので、正社員求人は他の転職サイトよりも多いと言えます。

パート・バイト求人数は多い?

リクルートエージェントは、パート・アルバイトの求人も他の転職エージェントに比べても多い方だと言えます。

派遣求人数は多い?

リクルートエージェントは、派遣求人も一定数ございます。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】リクルートエージェントの登録・利用の流れについて

【転職サイト】リクルートエージェントの登録・利用の流れについて

それでは、転職サイトリクルートエージェントの登録と利用の流れを説明します。

登録・利用の流れ

  1. 会員登録(会員登録なしでも求人検索は可能)
  2. サービス利用開始のご連絡
  3. 履歴書と職務経歴書の準備
  4. キャリアアドバイザーと面談
  5. 求人紹介・書類添削
  6. 応募・書類選考・面接対策
  7. 面接の合否の通知
  8. 合格の場合は内定通知
  9. 入社に関することや条件などの調整

登録までの流れ1・会員登録(会員登録なしでも求人検索は可能)

リクルートエージェントの公式サイトから会員登録してください。

登録は無料でできます。

リクルートエージェントの公式サイトから会員登録

リクルートエージェントは会員登録無しでも求人検索は可能です。ただし、公開求人のみになります。

リクルートエージェントは会員登録

非公開求人も見たい方や実際にリクルートエージェントの求人で企業に応募などをする場合は無料会員登録して転職活動をスタートしてください

リクルートエージェントへの登録は10~15分もあれば終わる。とても簡単なのでいますぐ転職を考えていない人も登録だけしておくといいですよ。

面談の日程も、登録時にWeb上で簡単に行えます。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

登録までの流れ2・リクルートエージェントサービス利用開始のご連絡

お申し込みから7日以内に、メールまたは電話にて担当者から登録完了の連絡が届きますので、案内に沿って面談の準備を行います。

なお、リクルートエージェントは電話面談やオンライン面談も可能ですので、わざわざオフィスに足を運ぶ必要はありません。

登録までの流れ3・履歴書と職務経歴書の準備

面談をスムーズに進めるためには、『履歴書』と『職務経歴書』を用意しておく必要があります。

できる範囲で構いませんので、面談日までに作成しておくようにしてください。

ただ、作成中にわからない点などがあっても、面談当日に直接担当者に質問すれば大丈夫です。

 

履歴書と職務経歴書の作成方法で疑問があれば、リクルートエージェントのおすすめトピックに『履歴書の書き方』『職務経歴書の書き方』を詳しく解説しているページがありますのでそちらを参考にしてください。

登録までの流れ4・キャリアアドバイザーと面談

面談の日程が決まったら、電話かオンラインで面談を行います。

以前は以下のようなオフィスに出向き、担当者と実際に話す流れとなっていましたが、現在は新型コロナ感染拡大に伴いオフィスまで出向く必要がなくなりました。

 

面談では、担当者に現在の状況と紹介してほしい求人の希望を伝え、条件にあった求人を紹介してもらいます。

堅苦しい雰囲気ではありませんので、ちょっとした仕事の悩みなどもあれば、素直に担当者に伝えましょう。

応募後の流れ1・求人紹介・書類添削

面談結果をもとに、最適な求人を紹介してくれます。履歴書などの企業との面接で必要な書類の添削などをします。

応募後の流れ2・応募・書類選考・面接対策

応募先が決まった後、キャリアアドバイザーがあなたの志望企業に推薦いたします。
希望される場合は合格に向けた面接対策などを受けることができます。

応募後の流れ3・合格の場合は面接日の調整

中途採用を行っている企業はよほどのことがない限り、『早く入社してもらい活躍してほしい』と思っています。

そのため、選考もできる限り早めの日程にすることをおすすめします。

通常は連絡が来た日から1~2週間ぐらいの間で面接希望日を複数提示するようにしてください。

また、面接の準備ができていないからと、先に延ばすこともNGです。

先に延ばしてしまうと、他の人に決まってしまう場合もあります。

場合によっては、『スケジュール調整ができない人』と印象づけてしまう可能性もあります。

面接の準備を念入りに行うことは大事ですが何日もかかるわけではありません。

ライバルに先を越されないよう早めに設定することを意識するようにしてください。

応募後の流れ4・合格の場合は面接の実施

面接の日程が決まれば、いよいよ企業との面接です。企業との面接の準備をしっかりして面接にのぞみましょう。

応募後の流れ5・面接の合否の通知

面接の結果連絡がくるまでの期間はおよそ1週間から10日と考えておきましょう。

それまでは焦らずに不安を抑え、待っているのが原則です。ただし、この期間はあくまで一般的なもの。

企業側が『この人はぜひうちの会社にきてほしい』と考えている場合は、面接当日や翌日に連絡がくる可能性もありますし、選考スケジュールの都合によっては10日以上の日数がかかることも珍しくありません。

できれば、応募者側から面接結果について問い合わせをすることは避けたいところですが、他社の選考との兼ね合いによっては、長期間、合否の連絡を待てないこともあるでしょう。

もし、問い合わせをしなければならない状況が想定されるなら、面接の際に結果連絡がもらえる日の目安を確認しておくことが大切です。

結果連絡の期日について合意を得ておくことによって、期日を過ぎたときに問い合わせをしても、失礼だという印象を持たれにくくなり、マイナス評価の可能性を減らせます。

応募後の流れ6・合格の場合は内定通知

採用選考を通過するとメールや電話で採用内定の連絡があります。

その際は『面接合格です』『弊社で働く意向があるようなら採用とさせていただきます』といった言い方をされることも。

この時点では細かな労働条件は伝えられない場合もあります。

『いつか伝えてくれるだろう』と待つのではなく、困った事態になるのを避けるためにも、条件を確認しておくのが大切です。

『内定ありがとうございます。条件を見たうえで判断したいので詳細を文書かメールでいただけますか』と伝えましょう。

内定の旨と、労働契約期間や賃金などの労働条件が書かれた書類は『内定通知書』『採用通知書』『雇用契約書』などと呼ばれます。

しっかりと内容を確認して、内定の承諾・辞退を決めましょう。

返事の内容にかかわらず、まずは電話連絡をし、担当者につながらなければメールを。期限が明記されていなくても返事は1週間以内に行いましょう。

返事を待ってもらいたい場合は、回答までに時間がかかる理由を添えて内定先の企業から許可をもらい、遅くとも2週間以内には連絡するようにしてください。

入社承諾とあわせて契約書へのサイン・返送が必要な場合もすみやかに手続きをするようにしましょう。

応募後の流れ7・入社に関することや条件などの調整

面接時に『いつから働けるか』というやり取りをすることが多いため、内定通知の時点では入社日はだいたい決まっています。

内定通知をもらってから調整することも可能ですが、面接時に伝えた入社可能時期と大きく変わると印象がよくありません。

面接に臨む前に、現職場の就業規則を見て退職までに必要な期間を確認し、入社可能な時期を把握しておくようにしましょう。

なお、退職日は現在の職場の上司との相談になりますが、入社日前日に退職日を設定できるとベターです。

退職日と新たな職場の入社日の間が空くと、自分で国民健康保険や年金に入る手続きが必要です。注意しましょう。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】リクルートエージェント(株式会社リクルート)の会社概要

リクルートエージェントは会員登録

会社名 株式会社リクルート
所在地 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー<登記上本社>
〒104-0061 東京都中央区銀座8-4-17
リクルート銀座8丁目ビル
電話番号 03-6835-3000
URL https://www.recruit.co.jp/
業種 Webサービス、アプリ、情報誌などの事業情報と、ビジネス領域に合わせ幅広く展開
代表取締役 北村吉弘
資本金 1,067億円(2020年4月1日~2021年3月31日)
設立年月日 2012年 10月1日 株式会社リクルートホールディングス設立時の分社化により設立

2018年 4月1日 株式会社リクルートに商号変更

転職支援実績NO.1 転職支援サービスお申し込み (無料)⇩

詳細ページを見る公式サイトに登録(無料)

【転職サイト】リクルートエージェントのよくある質問

【転職サイト】リクルートエージェントのよくある質問

質問1・リクルートエージェントと求人サイトの違いは何ですか?

求人サイトとは、企業が人材を採用する際に利用する採用ツールの一つで、求人広告などとも呼ばれています。

人材を募集する際、人材紹介やマッチングイベントなど様々な手法がありますが、現在では求人サイトを用いた採用手法が最も多く用いられています。

求人サイトと言えばWebサイト型のものが主流ですが、フリーペーパーや新聞折り込み、張り紙など様々な形態があります。

リクルートエージェントは通常の求人サイトと違いエージェントサービスも組み込まれているため、転職希望の方により細やかな対応が可能になっています。

質問2・リクルートエージェントでは求職者向けのイベントなどはありますか?

リクルートエージェントでは緊張しがちな面接の場面でも、“企業が採用したいと思う内容を話せるようになる”面接必勝法や必要な面接成功ノウハウなどをオンラインセミナーなども定期的に開催しています。

質問3・リクルートエージェントは面接対策や履歴書添削などのサポートは受けられますか?

リクルートエージェントではエージェントサービスでの面接対策や履歴書添削などのサービスを受けることができます。

質問4・リクルートエージェントはは面接日の調整や入社に関するサポートをしてもらえますか?

リクルートエージェントではエージェントがあなたの担当になり、面接日の調整や入社に関するサポートをしっかり行ってくれます。

質問5・単発バイトや派遣などの求人はありますか?

リクルートエージェントは総合転職サイトで単発バイトも派遣求人もございます。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】リクルートエージェントの口コミ評判のまとめ

本記事は、『【リクルートエージェントの評判】株式会社リクルート転職サイトの口コミとは?』ついて書いていきました。

リクルートエージェントでは、自分で求人情報をチェックできる転職サイトと、担当者から自分にぴったりの求人を紹介してもらえる転職エージェントを兼ね備えているのが特徴です。

1つのサイト内で2つのサービスを提供しているので、自分で求人を探しつつ、気になる情報を見つけたら担当者に連絡して応募のサポートや面接日程の調整を依頼することもできます。

担当者は、応募書類の添削や面接日程の調整、面接練習なども行ってくれるので、忙しくて転職活動に時間を割くのが難しい方も安心して転職活動を進められるでしょう。

豊富な求人数や手厚いサポートを評価する声も多いため、サービスを上手く活用すれば短期間での転職も実現できるかもしれません。

また、アルバイトや派遣求人なども充実していて幅広い求人を探すことができるのでもしあなたが転職を希望されてていてどこの転職サイトに登録するか迷われているのなら、まずリクルートエージェントの登録をおすすめします。

ただし、担当者によるサポートは原則3カ月間と決められているため、現職の都合で転職が先になることがあらかじめ分かっている場合は、できるだけ早く担当者にご相談ください。

今回解説した内容を参考に、リクルートエージェントで理想の転職の実現を目指してみてはいかがでしょうか。

転職支援実績NO.1非公開求人10万件以上⇩

リクルートエージェント登録はコチラ【無料】

複数の転職サイトで、転職活動を進めて行きたい方や他の転職サイトも検討したい方は是非コチラの記事を良かったら読んでみてください

【マイナビエージェントの評判】転職サイト株式会社マイナビの口コミは?

【dodaの口コミ・評判は?】パーソルキャリア株式会社の転職・求人の本当の評判

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

スポンサーリンク
SHARE
あずにゃん
あずにゃん
ブロガー/元アパレルバイヤー
元アパレルバイヤーのあずにゃんです。
アパレル歴20年以上のベテランです。
自信のアパレル経験を元におすすめの洋服やファッションアイテム・サービスを紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
お仕事のご依頼・お問い合わせは、お問い合わせホームまで。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました