【マイナビエージェントの評判】転職サイト株式会社マイナビの口コミは?

【マイナビエージェントの評判】転職サイト株式会社マイナビの口コミは?

【マイナビエージェントの評判】転職サイト株式会社マイナビの口コミは?
azuma

転職サイトのマイナビエージェントって実際の評判や口コミはどうなんですか?詳しく知りたい…

と言うお悩みにお答えします。

先に結論から言いますと、マイナビエージェントは20代~30代のユーザーが60%で若い世代に支持されている転職サイトです。

また、マイナビエージェントは転職未経験の方でもしっかり1からサポートしてくれるので安心して利用できます。

 

20代や女性の方に特におすすめな転職サイトです!

登録する前に、悪い口コミや自分と同年代の口コミ、転職サイトリクルートエージェントの強みや対応地域など実際利用するとなったらいろいろ知っておきたい情報があると思います。

 

そこで本記事は、『【マイナビエージェントの評判】転職サイト株式会社マイナビの口コミは?』について詳しく書いていきます。

 

あずにゃん
あずにゃん
私がリクルートエージェンマイナビエージェントをおすすめする3つのポイントを紹介しますね~
転職サイトマイナビエージェントのおすすめ3つのポイント!

求人票だけでは分からない情報を網羅

専門領域・業界に精通したキャリアアドバイザー

ワンランク上の応募書類・面接対策

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイトのおすすめ】20代・30代・40代の女性におすすめの転職サイト

スポンサーリンク
タップできるもくじ
  1. 【転職サイト】マイナビエージェントの口コミ評判がおすすめの3つのポイント
  2. 【転職サイト】マイナビエージェントのメリット・デメリット
  3. 【転職サイト】マイナビエージェントの良い口コミ・悪い口コミ
  4. 【転職サイト】マイナビエージェントはどんな職種に強い?対応地域は?
  5. 【転職サイト】マイナビエージェントの登録・利用の流れについて
  6. 【転職サイト】マイナビエージェント(株式会社マイナビ)の会社概要
  7. 【転職サイト】マイナビエージェントのよくある質問
  8. 【転職サイト】マイナビエージェントの口コミ評判のまとめ

【転職サイト】マイナビエージェントの口コミ評判がおすすめの3つのポイント

【転職サイト】マイナビエージェントの口コミ評判がおすすめの3つのポイント

マイナビエージェントの口コミ評判がおすすめのポイントを3つに絞ってご紹介します。

良かったら転職サイトを選ぶときに参考にしてください。

マイナビエージェントのおすすめポイント1・求人票だけでは分からない情報を網羅

マイナビエージェントは、20代に信頼される転職エージェントNo.1!転職エージェントはたくさんありますがマイナビエージェントは業界大手だけあって明らかに他とは違う点があります。

 

採用支援における業界大手のマイナビ。求人情報サイトには掲載されていないような人事担当者や現場責任者の本音を熟知しています。入社後のミスマッチや後悔しない転職をするためにも、業界選び・企業選びで役立つ有益な情報を担当のエージェントが分かりやすく教えてくれます。

求人企業の社風や雰囲気
入社後のキャリアパス
書類/面接通過の難易度
求人企業や業界の成長性・動向
採用のポイント
働く環境(平均残業時間など)

マイナビエージェントのおすすめポイント2・専門領域・業界に精通したキャリアアドバイザー

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しています。多くの求人の中から、あなたに最適な求人をご提案します。

 

業界・職種別に専任制のチームを編成しているため、業界や職種についての深い知識と理解を強みとしています。システムだけに頼らない、キャリアアドバイザーの介在価値を十分に発揮したマッチングだからこそ、転職に関わる潜在的なニーズを引き出しつつ、多様な選択肢や新たな可能性を提案することができます。

マイナビエージェントのおすすめポイント3・ワンランク上の応募書類・面接対策

キャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当者とやり取りするアドバイザーが在籍。職場の雰囲気など、求人票には載っていないリアルな企業情報をお伝えします。

 

選考基準は応募先企業や職種によって異なります。希望する企業の選考を突破するためにも、キャリアアドバイザーが一人ひとりとじっくり向き合い、応募する求人に合わせて履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策を行います。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】マイナビエージェントのメリット・デメリット

【転職サイト】マイナビエージェントのメリット・デメリット

転職を希望する人なら一度は名前を聞いたことがあるという転職サイトのマイナビエージェントですが、マイナビエージェントに登録するとどんなメリット・デメリットがあるのかご存知でしょうか?

 

メリット

  • 一般的な転職エージェントと比較して書類選考の通過率が高い
  • サポートに期限がないので時間的なゆとりがある
  • 20代~30代からの評価が高く、第二新卒向けの求人が多い

デメリット

  • エージェントによって質に差がある
  • 紹介される求人数が多い分、希望する条件と噛み合わないこともある
  • 転職の意志が弱ければサポートが受けられない

そこで、マイナビエージェントの3つのメリット・デメリットについてそれぞれご紹介します。

マイナビエージェントのメリット1・一般的な転職エージェントと比較して書類選考の通過率が高い

転職活動中の書類選考において、平均通過率は約2割ほどといわれています。応募したい優良求人を見つけても、面接まで進めないというケースは多いのです。

しかし、マイナビエージェントでは、書類選考の通過率は全体で5割を超えており、経験や実績の少ない20代の方でも書類選考に通りやすくなるノウハウを持っています。

 

応募する前に履歴書や職務経歴書など添削してくれるので、初めての転職で志望動機や自己PRの書き方が分からない!という方には絶対おすすめです。

また非公開求人の場合、エージェントがある程度選定を行い、採用されやすい求人を紹介してくれるので、書類選考時点で落とされる可能性は低いと考えていいでしょう。

マイナビエージェントのメリット2・サポートに期限がないので時間的なゆとりがある

転職エージェントによっては、一定期間内に転職が決まらなかった場合、次第に求人を紹介してもらえなくなるケースもあります。

エージェントとしては転職が成功しなければ報酬は発生しないため、転職の見込みのないユーザーの紹介は後回しにしてしまうのです。

 

しかしマイナビエージェントの場合、転職サポートに期限は設定されていません。

気に入った求人が見つからなくても、随時新しい求人を紹介してもらえるので、よっぽど気に入った求人が見つからない限り転職したくない!という方にもおすすめです。

マイナビエージェントのメリット3・20代~30代からの評価が高く、第二新卒向けの求人が多い

楽天リサーチの調査によると、2018年の1月時点でマイナビエージェントは、20代の転職経験者から最も信頼できる転職エージェントに選ばれています。優良求人が多く、また担当者の対応の良さが若い世代の転職者には人気を呼んでいるようです。

 

また30代を対象にした優良求人も多数紹介されており、異業種への転職に強いのも特徴です。

また、新卒入社後3年以内に退職してしまった『第二新卒』向けの求人が多いのもメリットの一つです。近年、大手企業は深刻な人手不足に悩まされており、第二新卒への需要はどんどん高まっています。

 

新卒の採用時には落とされてしまった企業でも、第二新卒として再チャレンジすると、内定をもらうことができたというケースもたくさんあります。

 

新卒ですぐに仕事を辞めてしまうと、今後のキャリアに大きな影響があるのでは?と不安に思う方は多いですが、転職が当たり前の時代となった今では、一刻も早く転職に動いた人の方が、優良求人の内定をGETできるようになっています。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

マイナビエージェントのデメリット1・エージェントによって質に差がある

これはマイナビエージェントに限ったことではなく、他の転職エージェントを利用する際にもいえることですが、転職エージェントは担当となるエージェントによって変わります。

 

担当が知識豊富で丁寧なアドバイスをくれるなど素晴らしい方の場合もありますし、若すぎて知識不足など相性が合わない場合もあります。

しかし、転職エージェントは登録も退会も自由で、すべてが無料のサービスなので費用面の心配もありません。

 

それに、担当が合わなければ変更することもできます

自分と相性の良いエージェントのサポートを受けながら転職活動をする方が、転職成功率が上がります。

マイナビエージェントのデメリット2・紹介される求人数が多い分、希望する条件と噛み合わないこともある

マイナビエージェントは、企業の求人を取ってくる営業と転職希望者のサポートをするキャリアアドバイザーに分かれています。そしてその連携が噛み合っていない時もあるようです。

 

求人票を紹介するキャリアアドバイザーは企業訪問をしていないので、知識の共有がされていない場合は、求人票の企業情報に不満が残る場合もあります。

もちろん連携がうまくいっているケースが多いのですが、その逆のケースもあるようです。情報に不満がある場合は、その旨をきちんと伝えましょう。

マイナビエージェントのデメリット3・転職の意志が弱ければサポートが受けられない

転職エージェントによっては、熱心すぎてガンガン電話がかかってきたり、しつこい営業をかけられるところもありますが、マイナビエージェントは違います。

むしろ転職の意思があまり感じられない登録者には、自然と向こうから引いていくようなところがあります。

 

また、登録者に転職の可能性がないと感じられてしまった場合も、連絡が次第になくなっていくようです。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】マイナビエージェントの良い口コミ・悪い口コミ

【転職サイト】マイナビエージェントの良い口コミ・悪い口コミ

転職サイトマイナビエージェントを実際に使った人のリアルな良い口コミ・悪い口コミが気のなる方もいると思います。

 

あずにゃん
あずにゃん
そこで、20代~50代、男性、女性など年代や性別でそれぞれ口コミを順番にご紹介しますね~

20代の口コミ評判

選択肢の幅が広がった転職活動  28歳 女性

初めてエージェントを利用させていただきましたが、自分一人で色々な会社に連絡して応募したり面接に向けて対策をするよりも、圧倒的に早く、またエージェントを利用するからこそ応募できる企業等もあったので選択肢の幅が広がりとても良かったです。Kさんとの面接対策は本当に丁寧で分かりやすく説明してくださったので、毎回安心しました。また、こまめに連絡をくださったりこちらからの相談や質問にすぐ対応していただいたのも心強かったです。 希望に合わせてアドバイスや紹介をしてくれるだけでなく、逆に私自身に合うような仕事や会社等をお勧めしてくれるようなこともあり、様々な業界や職種について無知なでも色々考える幅を持たせてくださいました。転職活動って辛くて大変なことばかりなはずですが、前向きに進めていくことができたのはKさんのおかげだと思っています。 本当にありがとうございました。

30代の口コミ評判

本当の意味で転職しようと決意することができました  30歳 男性

実際にお会いしお話しさせていただいたことで、本当の意味で転職しようと決意することができたと思います。 それはアドバイザーの方が親身になって話しを聞いてくださり、味方になってくれたと思えたから前向きに転職しようと思えたんだと思います。 自分にとって初めての転職で、初めての転職エージェントがマイナビエージェントさんで本当に良かったと思います。コロナの影響で、あと数日対応が遅れていたら私の転職は叶っていなかったと思っており、Tさんには本当に感謝しています。 早いもので入社して2ヶ月が経とうとしています。 今は残業もなく、日のあるうちに帰宅する生活を送れており、 子供との時間を得ることができて幸せを実感しています。 Tさんに一度お会いしてご挨拶できればと思っております、本当にありがとうございました!

40代の口コミ評判

TEL連絡で気持ちが楽に  47歳 男性

他社エージェントと違い、TELで連絡をくれる頻度が多かったです。メールだけのやり取りよりも気持ちが楽になりました、ありがとうございました。お陰様で当初の予定通り、2020年内に内定を頂くことができました。

50代の口コミ評判

年齢の高さが不安だったが、安心感のあるサポートをしていただけた  50歳 男性

担当のキャリアアドバイザーの方が最初の面談から内定まで同じ方にサポートいただけたので、転職活動の状況を理解してくれていたことや、一度面談をして顔を合わせている安心感もあった。また転職先が決まった後も引き続き退職時までサポートしていただける点も良かった。年齢が高かったが、その年齢に合う求人を紹介してくれた点も良かった。

男性の口コミ評判

エージェントの方は非常に温厚で、安心感がありました。  29歳 男性

エージェントの方は非常に温厚で、安心感がありました。そのため電話で相談しやすく、転職活動をしっかりとサポートして頂いていると感じました。LINEでやりとりすることができる仕組みも非常に良いと感じました。メールだとなかなか連絡を返すことも時間がかかり、身構えてしまう部分がありますが、LINEですと、気軽にやりとりすることができました。

女性の口コミ評判

転職してよかったなと思えています  25歳 女性

初めての転職活動で不安なことばかりでしたが、素敵な企業を紹介していただけたおかげで、現在は大変なことももちろん多いですが、なによりも転職してよかったなと思えている事が毎日嬉しいです。ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

マイナビエージェントの良い口コミ評判1

マイナビエージェントの良い口コミ評判2

マイナビエージェントの良い口コミ評判3

マイナビエージェントの悪い口コミ評判1

マイナビエージェントの悪い口コミ評判2

マイナビエージェントの悪い口コミ評判3?

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】マイナビエージェントはどんな職種に強い?対応地域は?

【転職サイト】マイナビエージェントはどんな職種に強い?対応地域は?

次にご紹介するのが、転職サイトマイナビエージェントはどんな職種に強いのか?

気になる対応地域を詳しく解説します。

マイナビエージェントの対応地域は?

対応地域 北海道
東北
青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東
茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | 山梨
東海
岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重
北信越
新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 長野
関西
滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山
中国・四国
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

20代や初心者・未経験の求人数は多い?

マイナビエージェントは、数ある転職エージェントの中でも、20代の求人案件を数多く扱っています。

初めて転職される初心者・未経験の方も安心して利用できるようにエージェント担当がしっかりサポートしてくれます。

事務など女性におすすめの求人は多い?

マイナビエージェントとは、女性の転職市場に精通した専属のキャリアアドバイザー在籍しています。

なので事務職はもちろん、女性におすすめの求人を優先的に提案してくれます。

30~40代のハイクラス求人は多い?

マイナビエージェントは、第二新卒や中小企業など若手向けの求人は充実していますが、30~40代のハイクラス向けの求人は少なめです。

希望の求人が見つからない場合には、他サービスとの併用をおすすめします。

50~60代以降の求人は多い?

マイナビエージェントは、30~40代のハイクラス向けの求人と同じく50~60代以降の求人はさらに少ないです。

希望の求人が見つからない場合には、他サービスとの併用をおすすめします。

掲載求人数はどのくらい?

公開求人数は約28,000件で非公開求人は約30,000件保有しています。

非公開求人を紹介してもらいたい場合は無料登録をおすすめします。

どんな業種に強い?求人の業種について

マイナビエージェントは、営業やIT・Web、⾦融など、幅広い業界に強いことが特徴です。

正社員求人数は多い?

マイナビエージェントは、求人保有数が転職サイトの中でも多い方なのと転職エージェントサービスなので、非公開求人も合わせると正社員求人は他の転職サイトよりも多いと言えます。

パート・バイト求人数は多い?

パート・アルバイトの求人は扱っておりません。

派遣求人数は多い?

派遣求人数は、正社員求人の約1割ぐらいになります。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】マイナビエージェントの登録・利用の流れについて

【転職サイト】マイナビエージェントの登録・利用の流れについて

それでは、転職サイトマイナビエージェントの登録と利用の流れを説明します。

登録・利用の流れ

  1. 会員登録(会員登録なしでも求人検索は可能)
  2. 面談日の調整
  3. キャリアアドバイザーとの面談
  4. 求人紹介
  5. 選定企業への書類応募
  6. 面接
  7. 内定・入社(アフターフォロー)

登録までの流れ1・会員登録(会員登録なしでも求人検索は可能)

マイナビエージェントの公式サイトから会員登録してください。

登録は無料でできます。

マイナビエージェントは会員登録無しでも求人検索は可能です。ただし、公開求人のみになります。

 

非公開求人も見たい方や実際にマイナビエージェントの求人で企業に応募などをする場合は無料会員登録して転職活動をスタートしてください

マイナビエージェントへの登録は10分もあれば終わる。とても簡単なのでいますぐ転職を考えていない人も登録だけしておくといいですよ。

面談の日程も、登録時にWeb上で簡単に行えます。

登録までの流れ2・面談日の調整

登録後、すぐにマイナビエージェントから、メールか電話にて、面談日程調整の連絡が来ます。あなたの都合の良い日にちを指定してください。

応募後の流れ1・キャリアアドバイザーとの面談

経歴のヒアリング

キャリアアドバイザーと1対1で面談し、キャリアの棚卸しを行い、今までのご経験やスキルを一緒に明確にしていきます。
棚卸しを行う事で、自身の新たな可能性を見つけることができます。ご自分では当たり前と思っていたスキルが、客観的に見ると強みであることも珍しくありません。
ご希望の求人をご紹介させていただく第一歩となります。

 

希望条件のヒアリング
キャリアの棚卸ができたら、転職したい業界・職種、転職で期待する事などの希望条件をお伺いします。
整理できた経験やスキルを基に、キャリアアドバイザーが希望に沿った求人を紹介いたします。
職種や業種、さらには転職そのものに迷いがある場合でも、キャリアアドバイザーがしっかりとアドバイスさせていただきます。

面談を通して、転職の目的や実現したい条件がより明確になり、自分の強みや弱みもはっきりしてきます。
このとき、無理に転職をすすめたり、急かしたりすることはありませんのでご安心ください。

 

Webや電話での面談もあり!

マイナビエージェントでは、専用の個別ルームでの面談が基本となっております。
しかし、足を運んでいただくのが難しい場合やコロナ禍の情勢を踏まえ、Webや電話で面談を行うことも可能です。

応募後の流れ2・求人紹介

あなたの希望に合った求人のご紹介

面談によって転職の目的や条件、希望の職種・業種が明確になったら、マイナビエージェントが持つ情報の中から、条件に合った求人をご紹介します。

 

マイナビエージェントでは、一般の転職サイトなどでは公表されていない『非公開求人』を保有しております。現在、半数以上が非公開求人となっています。

また、求人票だけでは知りえない企業の社風や雰囲気、業界の成長性・動向、入社後のキャリアパス、書類選考・面接選考通過の難度についても、詳細な情報をお伝えしています。

 

もちろん、応募するかどうか、その場で即答いただく必要はありません。キャリアアドバイザーに相談しながらじっくり選んでください

応募後の流れ3・選定企業への書類応募

応募書類の添削
応募する企業が決まれば、キャリアアドバイザーが応募手続きを行います。
このとき、応募書類と一緒に提出する『推薦状』も書いてくれます。

推薦状は、あなたの長所についてキャリアアドバイザーがまとめた書類となります。
職務経歴書では伝わらないあなたの長所が伝わるため、選考通過率を向上させることができます。

また、書類選考の通過率を高めるために、『応募書類の添削』を行います。誤った箇所などあればキャリアアドバイザー指摘してくれますので、転職が初めての方も安心ください。

 

添削された書類の応募
応募書類が作成できましたら、実際に応募手続きを行います。
キャリアアドバイザーが代行で応募しますが、応募先を決定するのはあなたご自身です
キャリアアドバイザーと相談の上、納得のいく求人にだけご応募いただければと思います。

応募後の流れ4・面接

日程調整の代行
応募後は、面接日程の調整はもちろんのこと、面接の詳細や追加の求人情報のご提供なども、メールや電話にてサポートしてくれます。

 

模擬面接の実施と面接後のフォロー

面接が苦手な方には、面接の雰囲気に慣れることができるよう、『模擬面接』を行います。
また、その企業に合わせたあなたのアピールすべきポイントをアドバイスしてくれます。

面接後はあなたが評価されたポイントを企業側へ確認してフィードバック。
次回以降の面接に活かしていただけるようにフォローしてくれます。

応募後の流れ4・内定・入社(アフターフォロー)

入社日の調整

面接を突破し、内定・入社が決まってもキャリアアドバイザーのサポートは終わりではありません。勤務開始日の調整も代行してくれます。

 

年収の代理交渉

他にも年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行います。
転職時のよくある悩みとして、現職から引き止めなどがありますが、退職交渉や関係者への挨拶、引継ぎについてのアドバイスもいたしますので、安心して新しい職場へと進むことができます。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】マイナビエージェント(株式会社マイナビ)の会社概要

【転職サイト】マイナビエージェント(株式会社マイナビ)の会社概要

会社名 株式会社マイナビ
所在地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
電話番号 03-6267-4000
URL https://www.mynavi.jp/
業種 (1)新聞の発行及び出版事業

(2)就職情報誌の提供、求人・採用活動に関するコンサルティング

(3)宣伝、広告、PR業

(4)労働者派遣事業、有料職業紹介事業

(5)セミナー・講演会・講習会等、催事の企画・立案・実施

(6)人材育成、企業経営のコンサルティング、教育・研修業務

(7)進学に関する情報の提供、生徒・学生の募集に関するコンサルティング

(8)各種検定試験の運営および運営の請負

(9)ブライダル情報の提供

(10)不動産の賃貸・譲渡に関する情報の提供、不動産の賃貸および仲介・斡旋業務

(11)旅行業、宿泊施設に関する情報の提供

(12)コンピュータソフトウェア、ゲームソフトウェア等の企画・開発・制作および販売

(13)通信回線、コンピュータシステムを利用した情報処理、情報提供サービス

(14)ヘルスケアに関する事業

(15)上記に付帯するその他の事業

代表取締役 中川 信行
資本金 21億210万円
設立年月日 昭和48年(1973年)8月15日

⇩簡単無料 転職支援サービスはコチラ⇩

詳細ページを見る公式サイトに登録(無料)

【転職サイト】マイナビエージェントのよくある質問

【転職サイト】マイナビエージェントのよくある質問

質問1・マイナビエージェントと求人サイトの違いは何ですか?

求人サイトとは、企業が人材を採用する際に利用する採用ツールの一つで、求人広告などとも呼ばれています。
人材を募集する際、人材紹介やマッチングイベントなど様々な手法がありますが、現在では求人サイトを用いた採用手法が最も多く用いられています。
求人サイトと言えばWebサイト型のものが主流ですが、フリーペーパーや新聞折り込み、張り紙など様々な形態があります。

 

マイナビエージェントは通常の求人サイトと違いエージェントサービスも組み込まれているため、転職希望の方により細やかな対応が可能になっています。

質問2・マイナビエージェントでは求職者向けのイベントなどはありますか?

マイナビエージェントは、定期的に転職相談会が開催されています。

質問3・マイナビエージェントは面接対策や履歴書添削などのサポートは受けられますか?

マイナビエージェントではキャリアアドバイザーから面接対策や履歴書添削などのサービスを受けることができます。

質問4・マイナビエージェントはは面接日の調整や入社に関するサポートをしてもらえますか?

マイナビエージェントではキャリアアドバイザーがあなたの担当になり、面接日の調整や入社に関するサポートをしっかり行ってくれます。

質問5・単発バイトや派遣などの求人はありますか?

アルバイトの求人はありませんが、派遣求人はあります。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

【転職サイト】マイナビエージェントの口コミ評判のまとめ

本記事は、『【マイナビエージェントの評判】転職サイト株式会社マイナビの口コミは?』ついて書いていきました。

マイナビエージェントでは、自分で求人情報をチェックできる転職サイトと、担当者から自分にぴったりの求人を紹介してもらえる転職エージェントを兼ね備えているのが特徴です。

 

1つのサイト内で2つのサービスを提供しているので、自分で求人を探しつつ、気になる情報を見つけたら担当者に連絡して応募のサポートや面接日程の調整を依頼することもできます。

担当者は、応募書類の添削や面接日程の調整、面接練習なども行ってくれるので、忙しくて転職活動に時間を割くのが難しい方も安心して転職活動を進められるでしょう。

 

初めて転職する初心者さんからも手厚いサポートを評価する声も多いため、サービスを上手く活用すれば短期間での転職も実現できるかもしれません。

 

メインのユーザー層は20代です。第二新卒向けの求人が多いということは、募集している企業側も若い人材を求めていることになります。20代で転職を考えている方であれば、マイナビエージェントがおすすめです。
また20代の場合には職歴が比較的浅く、不安に感じる方も少なくありません。マイナビエージェントなら、職歴が浅い方にも適した求人を紹介してもらえますよ。

 

ただし、マイナビエージェントは、全業界・全業種に対応している総合型の転職エージェントです。競合他社であるリクルートエージェントと比較すると、求人数はあまり多くありません

ですが、マイナビエージェントでは求人の総数よりも質や支援体制に力を入れています

より多くの求人の中から仕事を探したい方は、他の転職サービスを併用すると良いでしょう。

今回解説した内容を参考に、マイナビエージェントで理想の転職の実現を目指してみてはいかがでしょうか。

⇩初めての転職も安心サポート⇩

マイナビエージェント登録はコチラ【無料】

複数の転職サイトで、転職活動を進めて行きたい方や他の転職サイトも検討したい方は是非コチラの記事を良かったら読んでみてください

【リクルートエージェントの評判】株式会社リクルート転職サイトの口コミとは?

【dodaの口コミ・評判は?】パーソルキャリア株式会社の転職・求人の本当の評判

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

スポンサーリンク
SHARE
あずにゃん
あずにゃん
ブロガー/元アパレルバイヤー
元アパレルバイヤーのあずにゃんです。
アパレル歴20年以上のベテランです。
自信のアパレル経験を元におすすめの洋服やファッションアイテム・サービスを紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
お仕事のご依頼・お問い合わせは、お問い合わせホームまで。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました