20代販売員が仕事でプロスポーツ選手に学ぶ|環境を変えて自分の力を引き出す方法とは?

今のお店に約3年ぐらい働いているのですが、店長と人間関係が上手くいきません。職場を変えたいと思ってるんですが、決断が出来ず悩んでいます。どうすればいいですか?
と言うお悩みです。
どうも!あずにゃんです。
私は、約10年間アパレルバイヤーをしてて、20年以上アパレル販売員をしています。
今までのアパレル販売員の経験を活かして職場を変えたいと言うお悩みについて、私なりにアドバイス出来ればと思います。
職場環境って非常に大事ですよね。
どんな仕事も同じだと思いますが、職場で上手く行かない理由に挙げられるのが人間関係です。
自分の能力をいかに発揮できるかというのは職場環境が自分に合っているかどうかと言うのが一つの大きな要素です。
なので今回は、プロスポーツ選手が違うチームに移籍して開花したケースは多いですが、その辺りを例に挙げて話して行きたいと思います。
職場環境が自分の能力を抑え込む
職場環境と言いましても本当に色々あると思います。
厳しい環境もあれば緩い環境もあります。
どういう環境が自分の能力を発揮できるかしっかり分析する必要があります。
厳しすぎると委縮してしまい、伸び伸びした方が発揮できるタイプ。
緩すぎるとサボってしまうので、ある程度厳しくしてくれる方が発揮できるタイプ。
自分がどういう環境で力を発揮できるか考えてみたことありますか?
これまで自分が一番活躍できた環境はどういう環境でしたか?
プロスポーツ選手でもチームの方針や環境が合わないと成績が残せず、移籍したチームの環境がマッチしていると開花するケースが多いです。
お店の店長や人間関係が成長を妨げる
アパレル業界も他業界と同じだと思いますが、同僚や先輩、店長との関係性は仕事をする上で悩みになることも多く、成長の妨げになる可能性があります。
同僚や先輩との接客や売上に対してのトラブルなどです。
特に店長の性格はクセの強い店長ですと委縮してしまったり色んな制限を設けられる等押さえつけられてしまい自分の能力が発揮できないということが多いです。
私も、入社して直ぐのお店では店長とぎくしゃくして自分の力が発揮出来ない時期がありました。
店長は選べませんが、自分に合わない店長のもとでくすぶっている時間というのは非常にもったいない時間です。
店舗異動等がないのなら思い切って転職するのも手です。
運命の監督やコーチの教え方一つで人生変わることもあるんです。
特にアパレル販売員は店長や先輩スタッフで、自分のお店での売上や販売力が変わってきます。
今の環境が自分に合っているかは分からない?
今の職場環境が合ってないから転職するとして、でも次の職場環境が合っている保障なんてありません。
それはそうですよね。
実際働いてみないとわからないことなんてたくさんあると思います。
でもそれが恐いから行動しないなんてもったいないです。
自分で調べられるだけ調べてみて下さい。
調べるだけなら、出来ますよね?
今の時代、インターネットなどで調べたら結構何でもわかるもんです。
自分で調べた情報と今の環境と比べて天秤にかけた結果、今より悪くないのであれば行動するのをおすすめします。
何でもそうですが、情報や知識を蓄えても自分で行動しないと現状何も変わりませんから。
自分が決断して行動出来る人の方が、圧倒的に成功してる人です。
人生一度きりなんで、ずっと同じ場所でくすぶってるなんてもったいないです。
きっとその転職の経験は将来あなたの役に立つと思います。
環境を変えて自分の力を引き出す方法まとめ
自分の能力が十分に発揮できるかと言うのは置かれた環境に大きく影響します。
プロスポーツ選手が移籍先で開花するようなケースは多くありますが、潜在能力を引き出せるかと言うのはその環境、上司、同僚等に関係していると言っても間違いないでしょう。
このまま自分に合わない環境でくすぶっているか、思い切って一歩を踏み出し自分に合った環境で一皮むけるかよく考えてみて下さい。
全てが上手く行くわけではありませんが、環境を変えれるのは自分だけです!
一歩踏み出さいてみてはどうでしょう?
今の自分にとって良くない現状から早く抜けだしたいのなら一歩前に進むべきだと思います。
環境を変えて自分の力を引き出すのは自分の決断だとおもいます。
まだ、どうしても良くない現状から一歩踏み出せないと思ってる方は、こちらのアパレル販売員が仕事辞めたいと感じた5つの理由【仕事の悩み】
も読んでみてください。
【あなたにおすすめの記事】