今回は秋冬になると必ず必要になる、メンズのおすすめインナーダウンジャケット10選をご紹介します。
普通のダウンジャケットに比べると薄手なので着用時期が長いのと色々なコーディネートが可能なんですよね。
どうも、元アパレルバイヤーで現役アパレル販売員のあずにゃん(@kazuya19770529)です。
この記事はこんな人におすすめです
インナーダウンジャケットを買おうか迷っている人
色々なインナーダウンジャケットのブランドが知りたい人
インナーダウンジャケット一枚持ってけどもう一枚欲しい人
そこで本記事は『【2019年版】メンズインナーダウン10選を元アパレルバイヤーの私がおすすめします!』を紹介していきたいと思います。

Contents
- インナーダウンとは?
- おすすめメンズインナーダウンジャケット10選
- ザ・ノースフェイス ウィンドストッパー ゼファーシェルカーディガンダウンジャケット
- ダントンクルーネックインナーダウンジャケット
- ナンガカーディガンインナーダウンジャケット
- ナンガ ポータブルダウンジャケット
- モンクレールダニエルライトダウンジャケット
- DESCENTE ALLTERRAIN(デサントオルテライン)ヒートサーキュレーションストラクチャーダウンシャツ
- TAION (タイオン) クルーネックインナーダウンジャケット
- パタゴニアダウンセーター
- FIDELITY (フィデリティ) ライトダウンカーディガン
- Rocky Mountain Featherbed (ロッキーマウンテンフェザーベッド)シックスマンス・カーディガン
- おすすめメンズインナーダウンジャケット10選まとめ
インナーダウンとは?
この投稿をInstagramで見る
『普通のダウンジャケットは分かるけど、 インナーダウンって何ですか?』と言う方に簡単に説明します。
通常のダウンより薄く軽いインナーダウンは、重ね着のできるダウンとして近年人気のアイテム。
これまで重ね着の一番外を担うアウターだったダウンをインナーとして使用できるようになり、このインナーダウンの登場によって、コーディネートの幅はぐっと広がりました。
私は、 冬にアウターのインナーにスエットやニットを着る代わりにインナーダウンを着てますよ~

おすすめメンズインナーダウンジャケット10選

それでは、元アパレルバイヤーで現役アパレル販売員の私がおすすめメンズインナーダウンジャケット10選をご紹介します。
ザ・ノースフェイス ウィンドストッパー ゼファーシェルカーディガンダウンジャケット
アメリカで1966年に創業されたアウトドアブランド『THE NORTH FACE』。
本格的なアウトドア製品からタウンユースにも使える洗練されたデザインまで様々なテイストの製品が揃っています。
今や、幅広い年齢層に指示されていて、特にマウンテンパーカーやダウンジャケットに関しては毎年欲しくても買えない人がでるほど人気で安心して買えるブランドに成長してると言っても過言ではありません。
こちらはカーディガンタイプのダウンで、防風素材と光電子ダウンを使用し体の中心から温めてくれます。シンプルで上品なデザインなので、どんなアウターの下にも合わせやすいですね。
インナーでもアウターでもどちらでも着れるインナーダウンジャケットです。



ダントンクルーネックインナーダウンジャケット

1931年にフランスでスタートした『DANTON(ダントン)』。
フランス国鉄S.N.C.F社などへ制服や作業服を納めていた由緒あるブランドです。
こちらのインナーダウンジャケットは、ダウンが均一に詰められ非常に軽くて保温力も高い一枚です。裾内側にはドローコード付いているのでお好きな裾周りに調節可能です。




ナンガカーディガンインナーダウンジャケット
アウトドアフリークにも多くのファンを持つ国内屈指のシェラフ(寝袋)・メーカー『NANGA』。
こちらは、ヨーロピアンダックに超撥水加工を施した羽毛を使用したダウンカーディガンです。
保温性・撥水性に優れ、アウトドアではもちろん、タウンでも使用可能になっています。
シーンを選ばない便利なアイテム
高品質ダウンを使用することで、高防寒性をキープしつつ、ボリュームを最小限に抑えたダウンウエア。
着膨れしないのでインナーダウンに最適ですが、シンプルでスタイリッシュなデザインなので、1枚でもOK。ちょっと寒い時に羽織ったり、または中に重ねたり、シーンを選ばない便利なアイテムです。

ナンガのおすすめ記事

ナンガ ポータブルダウンジャケット

軽量化を追求したダウンジャケット
ポータブルダウンジャケットをモデルチェンジ。
オールシーズン使用可能なダウンジャケットになっています。
表地を20dnから10dnに変更することで総重量約190gを実現。
ポケッタブル仕様を採用する事でいつでも収納が可能になり、また、胸ポケットを採用して携帯電話や小物等の収納性を高めました。
ファスナーを閉めた時にスライダーがあごに当たらない仕様にしており、快適にご使用いただけます。
今までのポータブルダウンジャケットを超える最軽量のダウンジャケットです。

モンクレールダニエルライトダウンジャケット

1952年、フランス・グルノーブル郊外のMonestier de Clermontで生まれ、プレミアムダウンウェアとしてヨーロッパの上流階級から愛され続けています。
『MONCLER(モンクレール)』はデザイン、素材へのこだわり、さらに機能性も追及して作られまさに最高の一着であり、職人のプライドが生み出した芸術品と言えるでしょう。
幅広いシーズンで活躍可能な『MONCLER LONGUE SAISON」』(モンクレール・ロング・セゾン)モデル。
中綿にグースダウンを採用したロングシーズン着用できるジャケット。
左袖のブランドワッペン、フロントジップのトリコロールカラーがアクセントになっています。
袖口はスナップボタン仕様、程よい厚みでインナージャケットとしても着用可能!

DESCENTE ALLTERRAIN(デサントオルテライン)ヒートサーキュレーションストラクチャーダウンシャツ
シェラフ=寝袋の構造をヒントに、軽量性と保温性、そして快適な着用性の融合を可能にした一着。
ダウンパックを形成する刺しステッチを、表面と裏面で交互にすることで、暖められた
ダウンパック内の空気の流出を防ぐ、ツインドーム構造と呼ばれる特殊な製法を取り入れており、
薄手でありながらも高い体温維持性を実現。
さらに裏地にはデサントが独自に開発した発熱保温素材、”HEAT NAVI”が採用されており、
他のインナーダウンには無い、より高いレベルでの暖かさを与えてくれます。
無駄なデザインを省いたシンプルなクルーネックデザインになっておりますので、
羽織からレイヤリングアイテムとして、シーン、着こなしを問わず幅広く活躍します。

TAION (タイオン) クルーネックインナーダウンジャケット
TAIONのインナーダウンジャケットは良質な資材を使用しています。
使用しているダウン(羽毛)は、成熟した水鳥の羽毛を使用。(ダウン90%フェザー10%)
羽毛本来の温湿度調整機能が非常に高く、羽毛特有の臭いも少ない優れたダウンを使用してます。 羽毛は、軽くて反発力の良い650FP(フィルパワー)以上のダウンです。 羽毛は超撥水加工により、雨や高湿度の環境下の使用でも羽毛の縮みを最小限に抑えます。
表地は、420T超撥水高密度ナイロン生地を使用し、撥水はもちろん、汚れもつきにくい仕上げ。 また、表地の裏面にACコーティング加工を施し、羽毛の吹き出しをできるだけ少ない環境にしています。
軽くて、暖かく、どの環境下でも着用しやすいデザインをこれからも最大限に追求していきます。
コストパフォーマンスに良いです
前文でも説明してますが、クオリティーは確かで何より値段が安いのがおすすめのポイントです。

パタゴニアダウンセーター

パタゴニアのダウンセーターは、パタゴニアの中で最も定番のジャケットです。
薄手なので、インナーとしてもアウターとしても活躍してくれる一枚は、一度手にすると手放せなくなります。
ダウンジャケットはカラー展開が豊富なので、選ぶのも楽しみですね。
体にフィットするスリムタイムのダウンセーター。もちろん保温性は抜群! スリムなシルエットなので、ジーンズとの組み合わせが良く、街着としても活躍してくれる一着です。

FIDELITY (フィデリティ) ライトダウンカーディガン

マサチューセッツ州ボストンに拠点を置く1941年創業の老舗アウターメーカー。 米国海軍に製品供給していた歴史を持ち、メルトンアウターを代表とするネイビー・ミリタリーウェアはアメリカ、ヨーロッパにおいても高い評価を受けています。
厳選された素材・良質な物作りや計算されたサイズ感に定評があり、現在でも、多くのプロダクトをMADE IN USAで行っているのも特徴です。
マットな光沢感が上品な非常に軽い着心地のジャケット。
中綿にダウン&フェザーを薄く入れており、着膨れしないのにあたたかさ抜群です。
素材は、ダウンジャケットや寝袋、アウトドア装備品など幅広くアウトドア用品に使用されている優れた防寒用素材「 PERTEX 」を使用。軽量でシルクのようにしなやか、通気性・防風性を備えた素材です。 付属の袋に収めれば、持ち運びに便利でアウトドアでも活躍します。

Rocky Mountain Featherbed (ロッキーマウンテンフェザーベッド)シックスマンス・カーディガン
1960年代、アメリカ ワイオミング州で、カウボーイ向けの防寒ウェアブランドとしてスタートしたブランドです。
ダウンベストでおなじみのブランドです。
ダウンベストとは異なり、インナーダウン用に薄手のものもラインアップされています。
羽毛布団のような暖かさはそのままに軽量化に成功したアイテムは必見ですよ。
革命的な特徴のインナーダウンライン「SIX MONTH」。
インナー・アウターとして6ヶ月間着れる事がシックスマンスという名の由来。
キルト内でダウンが下に落ちてしまうので、横キルトがダウン衣料では一般的ですが、最高品質のポーランド産ホワイトグースのダウンを使用する事で縦キルトを可能に。
ダウンパックを使用しておらず暖かさと軽さに長けており、インナーとしてはもちろん一枚でも着用可能。

おすすめメンズインナーダウンジャケット10選まとめ
本記事は『【2019年版】メンズインナーダウン10選を元アパレルバイヤーの私がおすすめします!』についてご紹介しました。
今回ご紹介したメンズ10選は、どれも甲乙つけがたい10選です!
元アパレルバイヤーで現役アパレル販売員の私が『もし今買うなら、これだ!』と言う10選をご紹介しました。
この中で自分に合った1つを是非選んでみてください。
どうも、あずにゃん(@kazuya19770529)でした。


















今の現状を解決!転職も有り
現在の職場がどうしても不満が有り限界を感じている方は転職をおすすめします。
今、アパレル業界は人員不足に悩んでいます。
無理して今の職場にこだわらなくてもアパレル経験がある方は同業種の転職先はいくらでもあります。
今の職場で働きながら次の新たな職場を探す事が可能です。
先ずは転職サイトに登録してみるのも有りです。
直ぐにでも『今の職場を辞めたい!』と思っている人や『今の職場は嫌だけど取り合えず今の職場で働きながら転職先を探したい!』人には登録無料の転職サイトをおすすめします。
私がおすすめするアパレル転職サイトは登録から最終の転職先を決めるまで全て無料でサポートしてくれます。
なので、現在の職場で働きながら転職先を探す事も可能です。
私がおすすめする無料登録できるアパレル転職サイトや一般転職サイトをピックアップしてますのでこちらの記事も良かった読んでみてください。
【2019最新】アパレル業界で転職するなら絶対に登録しときたいおすすめ4社!元アパレルバイヤーが教えます
【仕事悩み解決】転職エージェント使った事ありますか?おすすめ6選!